まずは母親の鉄不足を解消する
まずは母親の鉄不足を改善する 子供の問題について相談を受けるとき、話を聞きながら、むしろお母さんの体質の弱さが気になっています。 とはいえ、治療が必要なのはあなた(お母さん)ですよ!なんていきなり言っても受け入れられませ…
まずは母親の鉄不足を改善する 子供の問題について相談を受けるとき、話を聞きながら、むしろお母さんの体質の弱さが気になっています。 とはいえ、治療が必要なのはあなた(お母さん)ですよ!なんていきなり言っても受け入れられませ…
子供の糖質制限は危険? 聞くところでは、子供に糖質制限をして発育が悪くなるケースがあるようです。 おそらく多くの場合、親が情報を仕入れて急に方向転換し、しかも厳密にやりすぎて新しい食習慣に適応できていないのではないかと思…
わがやの食事 我が家では子供に多少の糖質(主にデンプン)を与えていますが、世間の水準よりはだいぶ少ない量です。 一日何グラムと決めているわけじゃありませんが、与えすぎないように気を付けているという意味で、糖質制限している…
食べてくれないという悩み お子さんがいる方が、途中で栄養充実の重要性に気が付くとけっこう焦ります。 少しでも良い状態を作ってあげなければと、あれこれ工夫して一生懸命食べさせている親御さんも多いと思います。 そして、肉を食…
嫌な記憶 ことあるごとに辛い出来事を思い出してして、苦しんでいる人がいると思います。 辛い経験や嫌なことを強く覚えているということは自然界で生存するために必要な機能ですから、それ自体は病的なものではありません。 外敵など…
攻撃的な人の依存心 僕はSNSで攻撃的な人に出くわすと、二度と関わらないで済むようにブロックしています。 そういう人に『依存』されるのはとても不快であり、時間を浪費するだけだからです。 一般的に、何かと自分を責める傾向が…
人を見る ネット上には食事や栄養、健康について様々な情報が飛び交っています。 どれももっともそうな理論を展開していますが、賛否両論があって、医師など専門家っぽい人同士が真逆の主張をしていたりする。 一般の方にとっては、ど…
知恵の継承 栄養の重要性が知られるようになって、子供を低栄養で育ててしまったことを悔やみ、自分を責めている親は少なくないと思います。 自分の責任を認めようとしない人がいる一方、そのことで自分を責め続けている親御さんもいま…
慢性症状は病院で治らない 慢性炎症を持っている人に普段の食生活を聞くと、やはり砂糖や精製糖質をたくさん食べていることが多いです。 砂糖をやめて糖質を控えるのが炎症を鎮める早道だとアドバイスしているのですが、実際にやる人は…
変化に気づく 藤沢は数日前から涼しくなりました。 まだ8月半ばですが、秋が始まったようです。 秋は肺の病を生じやすいので、喉や鼻の風邪に気を付けてくださいね。 季節の変化の兆しは、ちょっと空気が変わるとか、草の香りが変わ…