胃腸が弱い人の栄養補給には鶏がらスープがおすすめ
鶏ガラスープの効用 最近、頻繁に鶏がらのスープを飲んでいます。 ほぼ毎日と言っていいくらい。 鶏がら、手羽先、手羽元などを煮込んで軽く塩味を付けたスープ。 時間をかけてじっくり煮込むほど味が出ます。 以前、ゼラチンの効用…
鶏ガラスープの効用 最近、頻繁に鶏がらのスープを飲んでいます。 ほぼ毎日と言っていいくらい。 鶏がら、手羽先、手羽元などを煮込んで軽く塩味を付けたスープ。 時間をかけてじっくり煮込むほど味が出ます。 以前、ゼラチンの効用…
グラスフェッドバター 先日、Facebookの断糖肉食グループで紹介されていたニュージーランド産のグラスフェッドバター。 ちょうど欲しいと思っていたので、早速注文してみました。 5キロの塊ですが、、2つ買っちゃいました。…
丸鶏をさばく おととい、妻が丸鶏を買ってきたので解体しました。 内臓を抜いた状態の、一羽分の鶏肉です。 1年ほど前から時々スーパーで買ってきて、部位ごとに捌いて食べるようになりました。 捌くのは、主に僕の仕事。 初めての…
妻のお菓子作り 少し前から、妻はお菓子作りにハマっています。 元々お菓子を作っては配り歩くのが趣味だった妻。 Hanaさんのレシピで低糖質のお菓子を作り始めると、すぐに火が付いて毎日何かしら作るようになりました。 きっか…
断糖肉食と炭酸水 断糖肉食的な食生活を始めてから、なぜか炭酸水が好きになりました。 それまでもたまに飲んでたのですが、特に夏場は毎日買って飲むようになった。 始めは僕だけでしたが、いつのまにか妻も同じ状態に。 糖質制限や…
テンペを自分で作る 少し前に、テンペを自分で作れるという話を聞きました。 それが、けっこう簡単らしい。 検索してみたらククパのレシピも出てきました。 テンペの作り方 やっぱり自分で作れるようです。 大豆を茹で、種菌をまぶ…
ホエイプロテインと筋トレ 3か月ほど前から、筋トレを始めました。 きっかけはFacebookで「楽道」小西先生のホエイプロテインに関する投稿読んだこと。 粉末状で消化吸収の良いホエイプロティンは胃が弱い人のタンパク補給に…
ゼラチンを食べなさい 先日、ゼラチンの積極的な摂取を勧める本を見つけたので読んでみましたが、 あーなるほど!!と思える内容だったのでシェアしたいと思います。 読んだのはこの本。 「買ってはいけない!」の著者でもある、科学…
高濃度ゼラチンゼリー 今朝、仕事に行く前に紅茶ゼリーを仕込みました。 まず、ゼラチンを 3倍程度の量の水に浸してふやかします。 ゼラチンをふやかしている間、お湯を沸かして紅茶の茶葉を入れ、蒸らします。 ふやかしたゼラチン…
くだものは体にいい? 砂糖は良くないけれど、果物は自然なものだから良い。 そう思っている人が多いようですね。 確かに、砂糖をたっぷり使ったお菓子を食べるよりは、 果物を食べたほうがだいぶ『マシ』かもしれません。 でも、果…