産後間もない授乳中の女性に『肉を食べるな』と言ってきた鍼灸師
自分のことばかり考えてはいけない? 産後間もない授乳中の女性に『肉を食べるのは身体に悪いからやめた方がいい』と言ってきた同業者がいました。 女性はプロにそういわれると不安になって、しばらく肉などの動物性食品をやめたそうで…
自分のことばかり考えてはいけない? 産後間もない授乳中の女性に『肉を食べるのは身体に悪いからやめた方がいい』と言ってきた同業者がいました。 女性はプロにそういわれると不安になって、しばらく肉などの動物性食品をやめたそうで…
温めるだけ 交感神経を鎮めて副交感神経を活性化する簡単な方法があります。 それは、首、仙骨、ヘソ、そして足を温めること。 足は足湯を、他は熱いシャワーを30秒から1分間当てるだけでけっこう変わります。 ただし効果を得るに…
こだわり こだわりの強い方との会話はなかなか、スムーズにいきません。 ちょっとした言葉の端々に、いちいち反論してくるような人もいます。 その反論が的を得ていればよいのですが、深い意味はなく、つい反射的に否定してしまうとい…
若返る食事 施術中のちょっとしたアドバイスで、身体が劇的に変わることがあります。 少し前に、1年ぶりに来院した男性がいました。 施術の前にざっと身体を診て、あれ?っと思った。 1年前と比べて肌ツヤツヤ、筋肉がしっかりとし…
貯筋 埼玉でホームホスピスを運営している義母は、長年非常なハードワークを続けています。 決して大柄な人ではありませんが、鍼灸治療で背中を診ると背筋がとてもしっかりしている。 義母の治療をするたび、強い背筋が激務を支えてい…
背筋の強さと健康 背筋の強さは健康レベルを知る手がかりの一つ。 背筋群、つまり背骨を支える「脊柱起立筋群」が強くて弾力のある人の多くは体力があり、活発な心身を保っていると感じます。 脊柱起立筋群には姿勢保持に働く筋肉が多…
努力で直せるものではない 『姿勢が悪いからいけないんですよね?』 これは自覚している肩こりの原因として患者さんからよく聞く言葉です。 確かに猫背だと前方を見るために顎が上がり、頭蓋骨と首の付け根あたりにある「後頭下筋群」…
栄養を抜く食事法 月に一人くらいの頻度で断食や菜食、極端な粗食などで体調を崩した人が来院しています。 書籍などで情報を得た人もいますが、医師や歯科医師、治療師や助産師などに指導されていた人も多いです。僕は基本的に、栄養を…
子供の糖質制限 子供を糖質中心食で育てている親はたくさんいます。 というか、ほどんどがそうです。 でも糖質ばかりの食事のでは発育に必要な栄養が十分に摂れませんから、心身のトラブルを生じやすくなります。 ただ、子供の糖質制…
薬膳 最近、食材が持つ性質を東洋医学の薬膳的な視点から見直しています。 例えば、葱や生姜、唐辛子などの薬味、野菜の香りで食欲が増すとか、体調が変わるとか、季節によって欲する野菜や食材があるとか、そういうことは日本人なら誰…