生姜、万能の上薬
消化力を高めるための食材として、生姜が使えます。
生姜は消化力を高め、食欲を増進し、体内の水はけを良くしてくれます。
また、免疫力を高める効果が期待でき、風邪を引いたときにもお勧めです。

漢方では生姜を、毒性がなく万能的に使える『上薬』に分類しています。
現在日本で医療用に使われている漢方薬の70%に、生姜が用いられているくらいです。
インドの伝統医学アーユルベーダでも、日常的な生姜の利用をすすめています。
アーユルベーダの考え方では、生姜は消化力を高めるだけでなく、
消化不良の食べ物が体内で毒となった物質『アーマ』を浄化するとされています。
アーユルベーダでは、消化しきれなかった食べ物が、
身体の中の管という管にべったりとくっついて、
あらゆる病気の原因になると考えているんですよ。
アーマ、こわいですね。。
僕は、虚弱体質で冷え症だったころ、生姜にずいぶん助けられました。
そのころは生姜で胃腸虚弱や冷えが改善する、、と思っていましたが、
実際はあんまり変わりませんでしたね。
以前も説明したように、栄養不足の状態では、
生姜にそこまで期待することはできません。
でも、栄養をしっかり摂っていこうとするときの、
消化力のサポートとして、なかなか便利なアイテムが生姜です。
消化力を高める生姜の使い方
食材の一つとして料理に使う
生姜を使った料理を積極的に食べましょう。
生姜焼き、生姜煮、薬味、おろしショウガ、など、、
生姜を使った料理や、薬味として使ってください。
いろんな使い方ができますよね。
食事の前に一切れ口に含む
めんどくさがりの人にはこれ(笑)
500円玉くらいの暑さに切った生の生姜を、食事の前に口に含むんでいるだけで、
胃が熱くなってきます。
消化の『火』が高まってきた証拠ですよ。
ただし、これはあんまりおいしくないです。
生姜の『消化薬』の作り方
刻んだ生の生姜一片に、少量のレモン汁、塩をひとつまみ加えます。
こちらは食べやすい。
これを食前15分くらいに食べると非常に効果的です。
塩は天然塩を使います。
やはり胃が熱くなってきて、活発になってくるのを感じると思います。
ジンジャーティー
生姜一切れをカップに入れて、熱湯を注ぐだけ。
これを食事と一緒に飲みます。
食後に飲んでも良いです。
これ、かんたんですね。
生姜は少し加熱することで、身体を温める成分が増えるようです。

このように生姜を使って、気軽に手軽に、副作用もなく、
消化力にカツを入れることができるんですよ。
(※ただし、胃に炎症がある人は控えた方がいいかもしれません)
生姜の薬効成分
生姜の薬効成分に、ジンゲロール、ショウガオール等があります。
ジンゲロールは生の生姜に多く含まれている成分で、免疫力を高める作用、
抗炎症作用や殺菌作用があると言われています。
ジンゲロールを加熱すると、ショウガオールに変化します。
ショウガオールには、血行をよくして体を温める効果がありますが、
60度で成分は半々、100度ではショウガオールの割合が多くなるようです。
胃の冷えを感じているときなどは、火を通した生姜を使うといいですよ。
生姜の殺菌力
お肉や魚を生で食べる場合、食中毒に気をつけなくてはいけません。
そのような時、生姜の殺菌力を活用することができます。
そもそも胃酸は強い酸で、殺菌作用も強いです。
そのため、胃の強い人は食中毒にもかかりにくいということができます。
しかし、胃の弱い人は胃酸の分泌も悪いことが多く、胃の殺菌力も弱いです。
胃が弱い=胃の殺菌力が弱い、、ということにもなるんですよね。
これは、免疫力が弱いということでもあります。
生姜には抗菌作用があります。
薬味として使うことで、消化力と同時に、免疫力を高めることがでるんです。
ひね生姜を使う
生姜には新生姜とひね生姜がありますが、
消化力を高めるにはひね生姜が適しています。
ひね生姜には養分がしっかり蓄えられて、
ジンゲロール等の薬効成分がより濃縮されています。
また一年中出回っているので手に入りやすいです。
ひね生姜は新生姜と比べて、ちょっと茶色っぽい色をしています。

使う量のめやす
生姜は、どのくらいの量食べればいいでしょうか?
食品なので自由に使っていただいてかまいませんが、
消化剤として使うときなどは、親指の先くらいの大きさで十分です。
すりおろした場合は、おおさじ1杯くらいでしょうか。
これでだいたい、10gくらいだと思います。
一度に10~20gくらい使えば、十分効果を期待できると思います。
逆に、ショウガがいいからとむやみに使いすぎると、刺激で胃を痛めることもありえます。
ご自分の体感を大切に、適量を使うようにして下さい。
自分にとっての適量は普通『快』をともないます。
食事法などは、自分にとって快いように加減して使うことが大切なんですよ。
このような理由で、消化力の弱い方には、生姜がおすすめです。
嫌いじゃなければ、ぜひ使ってみてください。