おかしを たべると どうなるの?
妻です。 『砂糖なし育児サポートブック』に引き続き、2冊目の絵本ができました。 今回は念願の小さい子ども向け。 1歳9ヵ月の息子が、楽しく読めるように作りました。 以前アップしたものを少し加筆修正したお話です。 ”お菓子…
妻です。 『砂糖なし育児サポートブック』に引き続き、2冊目の絵本ができました。 今回は念願の小さい子ども向け。 1歳9ヵ月の息子が、楽しく読めるように作りました。 以前アップしたものを少し加筆修正したお話です。 ”お菓子…
妻です。 ようやく絵本が完成しました。 作っていく段階で、子どもたちへの読み聞かせの絵本というより、 「砂糖なし育児を考えるお父さん・お母さんのためのサポートブック」 とした方が適切な気がして、今回はそのような形にしまし…
飲む点滴??甘酒の糖質 時々「砂糖の代わりに甘酒を使っているんですけどいいですか?」 このような質問を受けます。 甘酒なら砂糖よりマシですよね? 無加糖の甘酒なら使っても大丈夫ですよね? このような意味のご質問だと思いま…
妻です。 よし、やるぞー!と決めたら、しばらくそればっかりやる性格です。 何度でも、何度でも。 何度でも、何度でも。 …と、いうことでまたイラスト絵本。 今回は子どもがちいさな時から使えるように、 ①であげ…
妻です。 砂糖なし育児イラスト絵本第2弾です。 「あまいおばけ」という言葉から連想ゲームのように出来上がったお話。 もわもわっと、もやもやっと、 なんだかよくわからないお話になってしまいました。 まあ、こんなのもありかし…
妻です。 成るべくして…といった感じに丸3日床に臥せっておりました。 その辺の話は猛省も含めて後日イラストにしたいと思っていますが、 今日はイラスト絵本の話。 ここ数日床の中で、子どもに向けて砂糖断ちについてどう伝えるか…
バスケ男子から聞いた怖い話 最近、バスケ部の男子高校生から聞いた話です。 彼は腰を痛めて来院したのですが、 鍼灸治療をしながらいろいろと話を聴いているうちに、 ちょっと恐ろしい証言をしていました。 バスケは運動量が多いた…
脂質は安全なもの 自然がデザインした身体の仕組みにおいて、 脂質は基本的に「安全なもの」という認識のようです。 なぜそう言えるかというと、胃腸から消化吸収された脂質の多くが、 解毒器官である肝臓を通らないようになっている…
砂糖断ち ぼくが砂糖をやめたときの体験を書きます。 今でこそ『断糖肉食』なんて言葉を使っていますが、砂糖をやめようと悪戦苦闘してた頃は、玄米菜食してました。 その当時、断糖肉食もMEC食も糖質制限も知りませんでした。 漠…
消化力 消化力が大事です。 せっかく栄養のあるものを食べても消化力が弱ければ、 身体はそれを利用することができません。 栄養として吸収することができないだけでなく、 東洋医学では消化しきれなかった食べ物『未消化物』が、 …