夢暖望
我が家では去年まで石油ストーブを使っていましたが、
今年は使っていません。
電気ストーブもありますが、それも使えない。
あかちゃんがハイハイするようになってから、
危なっかしくて使えなくなってしまいました。
エアコンは嫌いで、元々部屋についてません。
築40年近いオンボロマンションに住んでいるから風通しが良くて、、
暖冬とはいえ11月くらいになると寒い日もあり、
だんだん辛くなってきました。
今年は暖房をどうしょうかと思っていた矢先、
ある育児関係のブログで『あかちゃんがいても安全・安心!』として、
夢暖望という遠赤ヒーターが紹介されていました。
これです。

販売元のサイトを覗いてみると、いろんなタイプがあります。
どれも赤ちゃんが触っても大丈夫なくらいの熱さにしかならないとのこと。
ちょっとお値段張りますが、妻も寒い寒いと文句を言うし、
上の画像と同じ大きめのやつを購入することにしました。
そんで、実際に使ってみると、けっこうあったかい。
販売元の公式サイトには安全性についてこのように書かれています。
安全と言われているオイルヒーターでも、表面温度が100℃近くにまで達する箇所があるので、触れるとヤケドをする可能性があります。
私たちは、これまでの暖房にあったこれらの不備を、欠点ととらえました。そして誰でも安心して使える暖房を創りたいと考えました。
そして欠点を克服するために遠赤外線を採用し、徹底的に安全性にこだわって「暖話室」と「夢暖望」を開発しました。特にこだわったのは以下の5つです。
1 表面の平均温度は38℃以下
2 赤ちゃんの指も入らない4mm幅の安全柵
3 温度が高くなる部分には植毛加工
4 過熱防止装置、転倒安全装置、過電流保護ヒューズを装備
5 プラグ部分にトラッキング火災防止対策
使ってみた感触としても、安全性は確かに高そう。
うちは居間とキッチンが続いていて14畳くらいあります。
空間が広いので部屋全体が十分暖まるわけじゃないですが、
朝や夜はネコ2匹、妻、僕、、みんな夢暖望の前に集まってぬくぬくしています。
ちなみに、あかちゃんは今まで寒そうなそぶりを見せたことがありません。
手足が冷たいことはありますが、本人はぜんぜん寒くないみたい。
あかちゃんの身体には『褐色脂肪細胞』という熱を発する脂肪組織が豊富にあるらしいですが、
それが活発に働いてるのかもしれませんね。
あかちゃんの安全を考えて買った暖房器具、
結局、あかちゃん以外の家族のお気に入りになりました。
ちなみに本当に触っても熱くないみたいで、
あかちゃんは押したり乗っかったりしています。
ネコは、、至近距離でいつも寝ています。
これ、あかちゃんや子供のいるご家庭にはおススメです。